SSブログ
前の10件 | -

クロッ〇〇等のサンダルは足に異常をきたし体形にも影響を及ぼす!? [生活]




スポンサーリンク





クロッ〇〇等のサンダルは気軽に履けるので重宝している人が多いでしょう。
しかし、つま先でひっかけて履いていることはご存知でしょうか。

8f07a05a51b1c6b630a64ea514886d45.jpg
http://blog.goo.ne.jp/shopadachi/e/14868bb81c7f3554b274bebf63a5c06dより引用
折角幼少のころに作った土踏まずのアーチを、つま先でひっかけて履く歩き方で失いかねないのです。

43-01.gif
http://www.ashiuratengoku.co.jp/000site/hokou/15.htmlより引用

土踏まずのアーチは幼少のころに素足で歩くことで地面を掴むように歩くことで形成されるのです。
ふつうは大人になってからアーチが崩れることはないということが今まででした。


ところが、大人になって運動不足や悪い歩き方による影響で足裏のアーチが崩れることがあるそうなのです。
特に女性は腱やじん帯が柔らかいので関節にも影響を与えるのだそうです。
捻挫を繰り返していると足の骨を支えるじん帯が弛緩してしまうのだそうです。

つまり土踏まずのアーチを崩してしまう可能性が”ある”ということのなのです。


 足裏のアーチが崩れておこる足の異常

・土踏まずが分かりずらい ・足の裏にタコやウオノメができる ・足の裏で床を掴もうとしても力が入らない ・指が変形している ・足が疲れやすい、むくみやすい ・靴の底の外側か内側だけが極端に減る ・足先が冷たく、カサカサしている ・巻き爪になっている ・足の指が広げにくい


どうでしょう。
思い当たることがある方もいるのではないでしょうか。

実は我が家でも女性が足の裏にイボを作り長いこと皮膚科のお世話になったのです。
治療には窒素をかけて穿り出すので、治療後はかなり痛がっていました。


痩せるには運動がかかせませんよね。
歩くだけでもとお考えのあなた

どんな歩き方をしていますか

スニーカーや革靴をきちんと履いて歩く姿を想像してみてください。
ステップはほぼ真っ直ぐに歩いているんです。

ところが、クロッ〇〇等のサンダル履きのときはどうでしょう。
楽に歩こうとするあまり、足幅のまま真っ直ぐに歩いているのですよ。
つまり右足と左足それぞれが立ち位置のまま直線的に動いているのです。

その歩き方は、腰を使わない歩き方なのです。
ではスニーカーや革靴の場合は、元気のときにはきちんと直線で歩いているのです。
その時は腰が入って腰から前後になることにより、太ももやウエストに刺激を与えながら歩くことになっています。

自然と。
もうお分かりですね。
これが痩せられる歩き方につながるんです。

サンダル履きでなく、きちんと靴のひもを調節して正しい歩き方を意識するだけで痩せられるのではないでしょうか。



足に異常がある方、足が太いなと思っている方。
履物を見直して、きちんと靴を履いて颯爽とお散歩は如何でしょうか。

上記の歩き方ですが、実は私がそんな歩き方で腰を使っていないことが分かり、
歩き方を変えようと考えたからなのです。

ガッテン 毛細血管ケアがアンチエイジングに 美肌も育毛も!? [テレビ]




スポンサーリンク





2016年7月13日の放送で「アンチエイジングの新常識 毛細血管ケアSP」と題してやっていましたね。
毛細血管を増やす効果は美肌にも育毛にもつながるそうです。

となれば男子も女性も老いも若者も知っておきたい情報ですね。


 そもそも毛細血管とは?

毛細血管は全身の血管の99%を占めているのです。
静脈や動脈は残りの1%でしかないのですね。

身体を毛細血管だけで表しますと全身の形状が浮かび上がってくるほどなんです。
そして、全身に酸素や栄養素を運んでいるのです。

2010120900413940f.gif
http://cinellin0808.blog76.fc2.com/blog-entry-34.htmlより引用


img001.png
http://www.amc1nai.net/cvri/study1/より引用

 毛細血管は年齢とともに減少している

毛細血管の量は20代に比べて60~70才の人は40%も少なくなっているのだそうです。
身体がそれだけ老化しているということですね。

お肌はシミやシワが増えます。 臓器も機能が低下したり、病気を誘発しやすくなります。 頭皮や毛根が痛めば、薄毛にもつながります。


 毛細血管ケアして減少を止めるには

細胞が元気でいると血液が流れますから、酸素や栄養素が全身に行きわたります。
ところが血液の量が少なく流れが悪くなりますと、細胞が劣化して血液が漏れてしまうのです。

血流を増やす方法としてガッテンの番組の中では「スキップ」を推奨していました。
第2の心臓と言われるふくらはぎの筋肉を使ってポンプの役割をしてもらうのです。


事務職や家に居て座ることが多い人は、自然と血液が下に溜まってしまいます。
夕方になると足がむくむ人は血液が溜まっているからなんです。


 スキップのやり方

その場で20回スキップをしましょう。
両手両足をしっかり上げるスキップを朝、昼、晩に分けて1日に3回行いましょう。


仕事がらスキップができない方や体力的に難しい方にも良い方法があります。
エコノミークラス症候群の予防でも取り上げられた「かかと上げ」です。

これなら電車やバスの待ち時間や家事や歯磨きをやりながらできますね。


 毛細血管に良い食材

「シナモン」による効果が期待できることが分かってきたそうです。




毛細血管が減少するから美肌や育毛に影響を与えているのです。
少しでも食い止めるには、やはり適度な運動が必要なのですね。

座り過ぎは死亡率も上げてしまうのです。
エコノミークラス症候群も動けないから起こす体の不調ですね。

座ることが多い人は1時間に1回を目安にふくらはぎを動かすことを考えてアンチエイジングしたいですね。

【関連記事】
筋肉を付けて健康に、効果的な筋トレ方法、1日3分で免疫力もアップ
免疫力は年齢と共に衰えます。普段の生活を少し変えるだけで改善する方法
誰でも美肌になれる!?美肌菌と黄色ブドウ球菌の作用は?
「あさイチ」でやっていました、座りすぎは死亡率が上がる!?
エコノミークラス症候群とはどんな病気?航空会社の機内での推奨予防方法

【あさイチ】「わさび」が持っている知られていない効能 [テレビ]




スポンサーリンク





2016年7月6日のあさイチの番組中で渡辺祐太氏が「わさび」の効能を紹介していました。

20121128_229761.jpg
http://hawaii-jami.jugem.jp/?eid=844より引用

わさびといえば、お寿司や刺身を食べるときに付き物ですね。
ですけどあのツーンとした刺激が苦手という人も多いですね。


番組の中では4つのテーマに沿ってわさびの知れぜらる効能を紹介していました。 1.乳製品と相性が良い 2.がん予防、抗酸化作用、血液サラサラ効果 3.抗菌パワーでカビ防止 4.覚醒効果


1.乳製品との相性の良さをカルボナーラを使って証明していました。
仕上げにすりおろしたわさび小さじ1、オリーブ油大さじ1、しょうゆ少々で作ったドレッシングをできたカルボナーラに混ぜるのだそうです。
わさびはツーンときても直ぐに鼻に抜けてしまいますから、後味はスッキリしていいですよね。


2.がん予防効果

本わさびの根元部分には「6メチルスルフィルヘキシルイソチオシアネート」というがんの予防効果が期待できることが分かったそうです。

発がん物質を分解してしまう働きが倍になったというのです。

さらに、活性酸素を抑える抗酸化作用や血液をサラサラにする効果もあるのだそうです。

ただし、市販のチューブ入りのわさびには残念ながらこの効果はないそうです。

1日に3~5グラムで効果が出るそうなので、本わさびを食べるようにしていきたいですね。



3.抗菌パワーでカビ防止

つきたてのお餅は放っておくと直ぐにカビが生えてしまいます。
お正月のお餅を保存するときにタッパーに薄くわさびを塗り、その上にラップを被せお餅を入れて保存します。

冷蔵庫の中の食材もお皿にわさびを入れ、ラップをして小さな穴を開けておくと、わさびが乾きにくくなりますので、
効果が長持ちします。

こちらのわさびはチューブ入りでも大丈夫です。



4.浴室のカビ予防

チューブのわさびを水に溶かして浴室の壁や天井に吹きかけるだけで、カビの予防につながります。
しっかりと根が張ってしまったカビはふき取っても根の部分はふき取れませんから、
以前にも紹介された熱湯を90秒間カビに吹き付けてカビ菌をやっつけましょう。

シンクの三角コーナーに吹き付けておくと悪臭の予防にもなります。



わさびを上手に使って身体と家をカビから守って過ごしましょう。

【ガッテン】おろしは大根だけじゃない!魔法のおろし器レシピ [テレビ]




スポンサーリンク





 2016年6月29日にガッテンでやっていた”おろし”には番組冒頭から驚かされました。
おろしと言えば大根おろしが定番ですよね。

31yjimage.jpg
http://www.officiallyjd.com/archives/179556/2012006_kiritani_37/
他には山芋を擦を擦り下ろすくらいですから、おろし器を使うのはもっぱら大根だけと思っていました。
さらにはしょうがくらいですね。


それが、なんと番組冒頭でやっていた なす
擦り下ろして少し砂糖を加えるそうです。

味も匂いも リンゴと間違えるほどに変化してしまうというのです。
擦るというひと手間だけで味も匂いも変えてしまうおろし器はなんと魅力的な台所用品なんでしょう。


≪大根おろしをよりおいしくするためには?≫
各家庭で使われているおろし器の歯は、目が縦に揃っています。
少ない力でおろせるのですが、水っぽくなってしまうのです。

〈ふんわり触感の大根おろしを作るには〉
・細く切る ・座ることで余計な力を入れなくて済みます ・大根を回しながらおろす(やさしく力を入れないことが大切です)


大根を細く切らなくてもふんわりおろしができる逸品です。
歯が斜めに切られた手作り品です。

≪大根やしょうが以外でおいしく魅力的な食材は≫

食材を加熱するのではなく、おろすことにより、生の香りが引き出されるのです。


〈レモンおろし〉
レモンを皮ごとよく洗い、実までをすりおろします。
焼肉に添えて食べるとおいしい。


〈ニンジンおろし〉

冷ややっこに乗せて食べますと新しい薬味の出来上がりです。


〈タマネギおろし〉

マカロニサラダに加えると大人の味に変わるとか。

〈ナスおろしポン酢〉

ナスを皮ごとおろしてポン酢を加えます。
しゃぶしゃぶに良く合います。


≪番組の中でおすすめのおろしレシピ≫

〈キュウリのおろしかけごはん〉

 キュウリをおろして、薄口醤油を混ぜます。
 温かいご飯にかけて、おろし生姜とコショウをそえれば出来上がりです。


キュウリは大きめでしゃきしゃきの食感のままおろせます。

〈蒸し鶏の青松酢がけ〉

 鍋に鰹だし、酢、薄口しょうゆ、みりんを入れて一煮立ちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 あら熱が冷めたらおろしたキュウリと混ぜます。
 蒸した鶏肉にかけて出来上がり。


〈偽メロンジュース〉

 キュウリの絞汁200ml、はちみつ 大さじ2、レモンの絞汁1個分、砂糖40g、水100mlを
 よく混ぜたら出来上がり。


〈レモンおろしマーマレード〉

 レモンの皮だけを冷凍します。
 凍らせたレモンの皮をすりおろし、はちみつと混ぜるだけです。


〈アスパラガスおろしスープ〉

 鍋に牛乳を入れ、加熱します。
 水溶き片栗粉を入れとろみをつけます。
 ここにすりおろしたアスパラガスと塩、コショウを入れて味が整ったら、出来上がりです。
 アスパラガスは調理しずらい根元の固い部分を使うといいでしょう。

さわやかな新おろしレシピで夏バテに負けないように過ごしたいですね。

早くもコリジョン(衝突)ルールの見直しか [スポーツ]




スポンサーリンク





5月11日の阪神―巨人戦、3回2死二塁、脇谷の中前打で二塁走者・小林誠がホームを突きタッチアウトの判定も、リプレー検証後にセーフになった.

 本塁での危険な接触を防ぐために今季から導入された「コリジョン(衝突)ルール」について、日本野球機構(NPB)が運用基準の見直しを検討していることが29日、分かった。新基準では、実際に衝突が起きたかどうかを判断基準とする。7月4日のプロ野球実行委員会で議論し、早ければ同18日の後半戦開幕からの見直しを目指す


96573ab03719a9ee7103e7f31da6e5ee.jpg
http://carp.ho2.info/archives/19806/20160307_j%E3%82%B9%E3%83%86-%E5%8C%97%E5%88%A5%E5%BA%9C%E5%AD%A6%E3%81%AE%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%81%BA%E3%81%84back%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB_6より引用
 シーズン途中に運用を見直す背景には、判定を不服とした球団からNPBに意見書や質問書が提出される事態が相次いだことがある。5月11日の阪神―巨人戦(甲子園)では、阪神・原口捕手が走路に入ったとされ、判定がセーフに覆ったが「審判員の間でも意見が分かれた」(NPB関係者)という。優勝がかかったシーズン後半やポストシーズンに向け「このままでは、どう判定しても疑義が生じる」との声も出ていた。


 NPBは検討材料として、コリジョンルールによるリプレー検証を行った今季全11件をDVDにまとめ、各球団やプロ野球選手会に送った。関係者によると、アウト判定からセーフに覆った4件のうち、新基準では3件は適用外になるという。

 シーズン途中の見直しには、現場から賛否の意見がある。同ルール適用によるサヨナラ負けを喫した西武の田辺監督は「捕手の動きを見て、しっかりとした判断をしてもらいたい。(見直しは)当然」と話す。一方で、捕手出身のロッテ・伊東監督は「一年間貫き通すことが大事。コロコロ変えてしまうと対応できない」。ある選手は「一度決めたものを変更すれば、戸惑う部分は絶対にある。見直すなら選手会とNPBがしっかりと話し合って、来季から新ルールでやった方がいい」と否定的な考えを語った。



MLBではコリジョンルールが2014年に適用されました。
これは本塁への激しいタックルで選手生命が危ぶまれる大けがを負うケガがきっかけで採用されることになりました。

ところが、その年のシーズンで92回ものビデオ判定が行われ、11回も判定が覆ったのです。
捕手が走者の走路をふさいだという理由で明らかにアウトのタイミングにも関わらず判定がセーフになることがあったからなのです。

こういったことからその年の9月には、捕手がボールを持たない状態で走路をふさいでも、「走者を妨害した明らかな証拠がなければセーフにしない」ように通達がなされたのです。

NLBでも今年からコリジョンルールを適用して、既に4回判定が覆っているのです。


その一つ
5月11日の阪神ー巨人戦の3回巨人の攻撃。2死2塁に小林が走者でいました。
脇谷の中堅左への打球を阪神の大和が捕球し、バックホームへ送球したのです。
ところが、送球が走者のライン上にそれたので、捕手の原口は走者の進入路を空けて捕球し、スライディングしてきた小林にタッチ。
判定は「アウト」

この判定に高橋監督が抗議すると4人の審判がVTR検証した結果判定は「セーフ」に覆り、原口に「警告」が出されたのです。

この試合をバックネット裏で観戦していたMLB関係は「アメリカではアウト。こんなにひどいジャッジはないね。」と漏らしたそうです。
しかし、MPBでも2014年の前半はこんな状態だったわけです。
そこで、ルールの見直しがされ、今日に至っています。


ならばどうしてNPBがこのコリジョンルールを導入するにあたって、MLBの事例を参考にしなかったのでしょうか。
同じ野球なのです。

国際大会が行われるとすると、当然コリジョンルールを導入することになるでしょう。
ならば一歩先に導入したMLBの解釈を学ぶべきでは無かったのでしょうか。

選手の怪我による選手生命の危機から守るためのルールなのです。
とすると、危険がない状態が明らかであれば、守備側が走路に立っていても構わないのではないでしょうか。

そして、送球が走路に反れた場合には走路の一部を空けておけば、衝突回避にはなります。
走者も守備の空いている場所をめがけてスライディングする。

こうしたスリルあるプレーを見たいものだと思います。

小売業から製造業へ転職希望の方、営業・事務・スポーツ等の経験 [病院]




スポンサーリンク






0189_505283113.jpg
https://biz.moneyforward.com/blog/houjin-kaikei/procedure-of-resident-tax/より引用

小売業で営業経験がある方

小売業といっても店頭販売だけでは、待ちの営業だけですから、
より売り上げを伸ばすためには営業が欠かせません。

そこで、外回りの営業が鍵となります。
知り合いや店頭に来店されるお客さんを通じて開拓する場合と、
飛び込みによる営業から新規開拓する場合があります。

この後者の経験のある方で、若ければ製造業の営業に雇ってくれるかもしれません。
新規開拓は製造業でもとても重要な仕事です。
商品知識については、貪欲に吸収することが必要ですが、
飛び込み営業を行った度胸と経験は活かせます。


小売業で事務や会計の経験がある方

業種は違えど、会社としての会計処理は似たやり方があります。
その経験を実例を踏まえて訴えましょう。
会計や事務処理には会社独自の方法を取っている会社が多いです。
ポイントを掴めば経験は無駄になりません。


小売業で店頭販売をされていた方

これといった経験も無いのですが、平日にしか与えられない休みに不安のある方だと思います。
友達が離れて行ったことや子供の行事に参加できないので成長の姿を見ることが出来ない
という本音で訴え掛けましょう。

相手も人間です。理解してくれれば道は開けます。


40代以降の方

何か特別な業務を経験して来ていれば、そこから売り込みましょう。
人生経験で無駄なことはありません。
ご自分のやってきた経験を誇りに思って訴えかけましょう。
どうしても転職したいという熱意が伝わる事を願いましょう。


スポーツを経験してきた方

経験してきたスポーツが、その会社で力を入れているクラブであれば
お手伝いが出来る可能性があります。
今までの経験を伝えてみましょう。

面接担当者のスポーツ経験と同じスポーツの経験があれば、気に入られる可能性は高いです。
事実、大学で運動系のクラブの卒業生を好んで採用している企業もあるのです。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

家の建築材料は発砲スチロール製に変わる!?価格・工期・特徴は? [生活]




スポンサーリンク





2016年5月6日に所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ
2016年5月31日に羽鳥慎一モーニングショー
で紹介されていたのが、発泡スチロールの家です。
DSCN0741.jpg
http://koinu2005.seesaa.net/article/394006375.htmlより引用

発泡スチロールと聞くと、緩衝材に使われている物。
軽いけど熱には弱いから、家には向かない。


そう考えられて国の認可が降りるのにも10年掛かったそうです。


一般的な発泡スチロールは空気を入れて50倍にしているので、
強い衝撃には耐えられなかったのです。

それを空気の量を20倍にしたことで、重く加重にも耐えられるようにしたのです。
番組に中で、ドーム型に加工された発泡スチロールの上に大人が11人乗っても、
こぶしで殴っても耐える強さに変わっていたのです。

<特徴>

木のように腐ることは無く、鉄のように錆びることもないので
半永久的に使える。

もともと緩衝材に使われていた素材なので、
機密性が高く、防音や断熱性も強い。

通常の1/3程度の冷暖房効果が期待できます。

難燃剤を混合しているので、火を近づけても変形する程度。

家の中に柱が無く、デザインも自由にできる。


<工期>

早ければ一週間
長くても一ヶ月未満で完成する。


<価格>

ベーシックなタイプで700~800万円だそうです。

<現在の建築状況>

和歌山県南紀白浜の「和歌山とれとれヴィレッジ」では宿泊施設として建築中です。
0efb0846811da207edc1ffaebd6c03691464faee.jpg
https://kinarino.jp/cat8-%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%83%BB%E3%81%8A%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%91/16913-%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BC%9F%E7%99%BA%E6%B3%A1%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A3%BD%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E2%80%9C%E5%8D%97%E7%B4%80%E7%99%BD%E6%B5%9C%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E2%80%9D%E3%81%AB%E6%B3%8A%E3%81%BE%E3%82%8D%E3%81%86%E2%99%AAより引用
service04.jpg
http://www.toretore-village.com/service.htmlより引用

千葉大学では植物工場として、レタスの栽培に使っています。
被災地にも使われているそうです。

<デメリット>

ドーム型のために、壁面に家具が置けない。
土地のスペースが無駄になる可能性もあります。


<まとめ>

木、コンクリートに変わる第3の建築材料として、海外でも注目されています。
特に中東では、既に導入の計画があるそうです。

永久的に壊れずに使え、地震にも強い。 おまけに機密性が強くて、エネルギーも節約できるのです。

これからはお金のある人から、家の建て替えに使うのではないかと思われます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

目の老化を防ぐ奥薗流作り置きおかず [テレビ]




スポンサーリンク





2016年5月17日の「みんなの家庭の医学」で放送していました。
image30.jpg
https://twitter.com/toshiko0813より引用

相変わらず調理方法も食材の組み合わせも見事です。
参考にされて、目の老化を防ぎましょう。


①ほうれん草ナムル

<食材  3食分>

豚肩ロース薄切り150g (亜鉛)
ほうれん草1束 250g (ルテイン+ビタミンC+ビタミンE)
長ネギ1本   100g (ルテイン*ビタミンC)
しょうが    1かけ
ごま油     大1~2
オリーブ油   大1
塩       小1/4
小麦粉     大2
いりごま    大2 (亜鉛)
醤油      小1
醤油      大1
水       50cc
ラー油     好みで
片栗粉     小1
高野豆腐    3枚 (亜鉛+ビタミンE)

<作り方>

ほうれん草の下準備

ほうれん草を蒸しゆでして、水ですすぎます。
3cm程度にカットして、軽く水気を落とします。
そこに
ごま油(大1)と塩(小1/4)を入れて味を整える


抗親豆腐の下準備
高野豆腐を水で戻して、細切りにする
小麦粉(大2)をまぶし、


長ネギを斜め細切りにする。
豚肩ロース薄切りを細切りにして片栗粉(小1)と醤油(小1)で揉み込む


その豚肩ロースをオリーブオイルで炒める
そこに高野豆腐を入れ焦げ目が付くまで炒める
火を止めて合わせ調味料 水(50cc)、醤油(大1)、しょうが(すりおろし1かけ)と
長ネギを余熱で炒める

お好みで塩、ラー油、香り付けにごま油(大1)を掛け、
ほうれん草と混ぜる

最後にいりゴマ(大2)掛けたら完成。
ルテイン31.6㎎、亜鉛10.3mg、ビタミンC105㎎、ビタミンE8.1㎎

これからアレンジ

①ー1 五目焼そば

ごま油で炒めた麺と①を混ぜて味を整えるだけ


①ー2 肉野菜スープ

沸かしたお湯に①を入れて醤油とごま油で味を整える



② かぶの葉のふりかけ

<食材(3食分)>
かぶの葉   200g  (ルテイン+ビタミンC+ビタミンE)
豚ひき肉   150g  (亜鉛)
醤油     好み
七味     好み
しょうが   1かけ
いりごま   大3
かつお節   1パック5g
塩      小1/4
たらこ    100g  (亜鉛)

<作り方>

かぶの葉を小口切りにして、塩(小1/4)で揉んで、水気を絞る。

たらこはキッチン鋏で切り刻み酒(大1)を混ぜてほぐれやすくする

フライパンに火をつける前に豚のひき肉を入れ、豚肉からでた油で調理する

豚肉に火が通ったら、かぶの葉を入れ、さらにたらこペーストを入れる

ここに、みじん切りにしたしょうが(1かけ)とかつお節を入れ、
さいごにいりごまを混ぜれば出来上がり。

ルテイン25.6㎎、亜鉛9.6㎎、ビタミンC199㎎、ビタミンE14.2㎎


②ー1 卵焼き
溶いた卵に②を入れて、卵焼きを作る

②ー2 チヂミ
チヂミ生地に混ぜて焼く

②ー3 サラダ
残ったかぶに②を乗せる

②ー4 ふりかけとして
熱々ご飯にふりかけとしてかける


③ パセリミートソース

<食材(3食分)>

パセリ   2袋(140g)  (ルテイン+ビタミンC+ビタミンE)
トマト   2個(300g)  (ビタミンC+ビタミンE)
玉ねぎ   1個(220g)  (ルテイン+ビタミンC)
牛ひき肉  150g       (亜鉛)
醤油    小1~2
ケチャップ 大4
にんにく  1かけ
オリーブ油 大1
塩     小1/4
コショウ  適量
粉チーズ  大4        (亜鉛)
酒     大1
醤油    大1/2


玉ねぎをみじん切りにする
トマトは皮ごとぶつ切りに

<作り方>

冷たいフライパンに牛ひき肉、塩(小1/4)、酒(大1)、にんにく(すりおろし1かけ)を入れ、
火をつけて牛ひき肉の油で炒める
そこに玉ねぎを入れ、透き通るまで炒める
ケチャップを入れ、水分が飛ぶまで炒める
そこにトマトを入れ、弱火にして約5分蒸し煮にする
醤油(小1~2)とコショウで味付けする


パセリの葉っぱのところをキッチンバサミで切る
残ったパセリの軸は小口切りにする

オリーブオイルで軸の方から炒める
そこに醤油(大1/2)で味付けする
さらに粉チーズを入れて炒める

味付けされたミートソースに味付けしたパセリを混ぜて完成
ルテイン10.5㎎、亜鉛11.9㎎、ビタミンC236㎎、ビタミンE10.7㎎

③ー1 ミートポテトグラタン
蒸かしたじゃがいもの上に③をかけてさらに溶けるチーズを乗せてオーブンで焼く

③ー2 パセリのミートソース
ゆでたパスタにのせる

③ー3 パセリのドリア
ご飯に③をかけ、溶けるチーズを乗せてオーブンで焼く


アレンジまで簡単ですね。
目の老化防止をして、元気にいたいものです。

【関連記事】
白内障・緑内障に続く第3の目の病気とは?
骨の老化は骨粗しょう症と骨のサビが原因!?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

白内障・緑内障に続く第3の目の病気とは? [テレビ]




スポンサーリンク





2016年5月17日の「みんなの家庭の医学」で放送していました。

年を取ると誰しも物が見づらくなる人が多いのですが、
白内障や緑内障も目の老化の現われですね。


そのほかに、
放って置くと、視野が大きく欠けるかもしれないという病気の人が、
厚生省の調査では9年間で2倍の69万人まで増えているんだそうです。


その病の人はどんな風に見えるのでしょうか

大きいものは見えるのですが、小さくなると見えづらくなるというのです。
相手の顔が分からなかったり、どんな表情をしているか判断が付かないのだそうです。

これでは人と会話が出来ませんよね。

真っ直ぐな線が曲がって見えるのだそうです。

この原因が「目のカス」なのです。


この病はどんな病
使われなくなった網膜の細胞の一部が自然に除去されるのですが、
加齢により除去する力が弱まりますと、目の奥にカスが溜まるのだそうです。
0711.gif
http://www.skk-health.net/me/07/より引用

この目のカスを「ドルーゼン」といいます。
ドルーゼンが溜まると、新生血管が生えてきます。


この新生血管はとてももろく、
ちょっとした衝撃で出血して、網膜が腫れ上がってしまうのです。

その結果、物がゆがんで見えるのです。
この病の名は「加齢黄斑変性」といいます。


人間は両目で物を見ているので、片目が病に冒されても気付きづらいのだそうです。

また、紫外線の蓄積によ原因もあるそうです。


加齢黄斑変性を防ぐ四つ栄養素とは

① ビタミンC
  ブロッコリー、ピーマン、れんこん
② ビタミンE
  アーモンド、かぼちゃ、アボガド
③ 亜鉛
  牡蠣、豚のレバー
④ ルテイン
  ほうれん草、ケールなどの緑黄色野菜

  紫外線を防ぐサングラスの役目をしてくれる
  網膜に含まれている
  加齢と共にルテインが減少している

これらの栄養素を1日にどれくらい摂ればいいのでしょうか

アメリカの研究では、
ビタミンCは1日に100㎎(青ピーマン5個)
ビタミンEは1日に6㎎(アーモンド16.5粒)
亜鉛は1日に8㎎(牡蠣4個)
ルテインを1日に10㎎(ほうれん草1/2束)

を毎日摂ると良いそうです。

これはとても大変多い量で、とても毎日は食べれそうにありませんね。

そこでカリスマ料理研究家の奥薗壽子さんに登場願っていました。

【関連記事】
目の老化を防ぐ奥薗流作り置きおかず
骨の老化は骨粗しょう症と骨のサビが原因!?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

骨の老化は骨粗しょう症と骨のサビが原因!? [テレビ]




スポンサーリンク





2016年5月17日の「みんなの家庭の医学」で放送していました。

老化や偏った食事による影響で起こる「骨粗しょう症
ill06801.jpg
http://www.iihone.jp/colum/column20121220/colum_068.htmlより引用
骨密度が低下することが原因だと言われ、
この予防には、カルシウムを取り入れることが大切だとされてきました。



ところが、最近の研究で骨密度の低下以外にも骨を老化させてしまうことがわかったというのです。
その原因とは「骨のサビ」だというのです。


ということは、カルシウムを摂っていると骨粗しょう症は防げるのですが、
骨のサビに対しては防げないということです。


骨は硬さとしなりで強度を保っているのです。
が、サビた骨は正常の骨のわずか半分の力で折れてしまうのです。
骨密度は正常であっても、しなやかさを失ってしまうからなのです。



それでは、サビの原因となる要因は

① 骨の糖化
img.JPEG
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n278572より引用
骨に糖分が付いて、骨の一部が悪玉物質に変わるために折れやすくなる。

骨は、硬いカルシウムが半分で、残りの半分がしなる性質のコラーゲンなのです。
硬さとしなりで衝撃を吸収しているのです。

ところが過剰な糖分の摂取により、糖分が身体に残ると、
コラーゲンに付いて、しなやかさを無くしてしまうことが骨をサビ付かせていることなのです。

② 活性酸素

活性酸素は細菌やウイルスから身体を守ってくれる働きをしている。
ところが、一定量を過ぎると身体に悪影響を及ぼしてしまうのです。

例えば、
皮膚のコラーゲンを傷つけるとシミやシワの原因を作り、
血管壁を傷つけると、動脈硬化を進めてしまう。

そして、骨のコラーゲンを傷つけると、コラーゲンに糖分が付きやすくしてしまい、骨をもろくする。


他に、
この活性酸素は高血圧や脂質異常症を患うと増える傾向にある。


番組ではどんな食習慣が影響するのか検証していました。

63歳の女性は、骨密度は正常なのですが、
血液検査をすると、塩分が7gの推奨値に対して13.4g
さらに運動不足でした。

塩分を抑えることと、1日8000歩のウォーキングを指示されていました。

一週間実践した結果は、血圧が151-94が137-85の正常値に
活性酸素の量は396から316に減っていました。
正常値は300ですが一週間で正常に近付けられていました。


骨を丈夫で維持するには、カルシウムと糖質の制限。
それからやはり適度な運動でした。


食生活も骨の維持には大事な要素なのですね。

【関連記事】
白内障・緑内障に続く第3の目の病気とは?
目の老化を防ぐ奥薗流作り置きおかず
ウォーキングの歩数で、病の予防ができる



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。